About

長年の経験
知識に基づくアドバイス

永住権や帰化、就労ビザといった入国管理局に関する諸申請を中心に幅広いご依頼を承っております。身近にご相談いただける行政書士として、法律に関するお悩みがございましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください。国際業務に関する申請は専門性が高いだけでなく、個人のおかれている状況によって手続きの注意点が異なるため高い専門性が求められます。複雑な申請や手続きを長年の経験をもとに代表が、誠心誠意心を込めてご協力いたします。事務所は新宿区内にありますが、ご希望の場所でご相談を承ります。
Greeting

代表からお客様に向けた
ごあいさつ

聞き慣れない法律用語や煩雑な手続きなど、分かりやすくご説明するよう常に心掛けております。丁寧にヒアリングをした上で、お客様にとって最適な方法をご提案いたします。
ダウンロード
上田 永
代表
資格
特定行政書士/入国管理局申請取次行政書士/マンション管理士/宅地建物取引士/福祉住環境コーディネータ...
Price

幅広い料金案内で
様々なお悩みに対応

少しでも多くのお客様のお役に立てるよう、特にご要望の多い入国管理局の諸申請を中心にご相談を承っています。
Access

ご希望の場所でお打ち合わせが可能です。

行政書士 Office Ueda

住所

〒161-0031

東京都新宿区西落合3-10-1

Google MAPで確認する
電話番号

03-5364-9990

03-5364-9990

営業時間

10:00~17:00

※営業時間外でもご用件を承っておりますので【080-5429-5465】こちらの携帯番号へご連絡頂けますと幸いです。

定休日

土・日・祝日(事前予約で対応可)

ロゴ
2023.11.25
ロゴ
2023.11.10
なんでこんな面倒な手続きをするんだ!
ロゴ
2023.10.30
ホームページを開設しました。
Blog

日々の業務やご相談事例
などをご紹介

日々の業務や所感、実際のご相談事例などをレポートいたします。また事務所の営業日やその他のお知らせなども掲載してまいります。

Column

在留資格や帰化申請など国際業務に関する
お役立ち情報を発信

複雑でわかりにくいイメージの強い国際業務に関する様々なトピックスを随時発信してまいります。

  • 2023/12/02

    日本人の配偶者等からの帰化

    「日本人の配偶者等」の在留資格をお持ちの方は、日本人と結婚した外国人の配偶者、日本人の子供(養子を含みます)がその典型です。一般の外国人と帰化要件は同じ要件が多いのですが、一部の要件について緩和されています。これを「簡易帰化」と呼んでいます。具体的な変更要件は、①住所要件、②就労経験、③生計要件、④年金の4点が主要なポイントです。なお、「簡易帰化」については当コラム「簡易帰化のケース」も参照下さい。
  • 2023/11/30

    帰化の法律(国籍法4条から9条)

    帰化についての重要な法律に国籍法という法律があります。この法律は第1条で日本国民の要件を定めるとし、その第4条以下に日本人でない者(=「外国人」)についての日本国籍取得の要件(=「帰化」の要件)が定められています。ここでは、帰化の要件が法律にどのように定められているかを、実際の条文に即して示していきたいと思います。
  • 2023/11/27

    その他の就労ビザとは?

    「技術・人文知識・国際業務」に代表される主要な就労ビザ(=在留資格)以外の就労ビザについて解説します。この中には、外交関係の公用ビザもありますが、ここでは、民間の業務に関係するビザ、例えば「法律会計業務ビザ」「医療ビザ」「介護ビザ」「興行ビザ」「報道ビザ」「教授ビザ」「教育ビザ」「芸術ビザ」「高度専門職ビザ」を対象にしています。これらのビザで就労可能な職種などを簡単にまとめてあります。それぞれ特定の分野で該当する人に限られます。従って、詳細な許可基準がありますので国際関係専門の行政書士に相談支援を受けることをお勧めします。
  • 2023/11/26

    主な就労ビザ

    就労ビザとは、在留資格のうち外国人が日本で働くことを目的としたビザです。「就労ビザ」は通称で、そのような名前の「在留資格(=ビザ)」はありません。主要な「就労ビザ」として、まず専門的な知識を活かして働くホワイトカラーの職種を対象とする「技術・人文知識・国際業務ビザ」があります。次に外国人のコックや調理師を対象とした「技能ビザ」があります。更に人事異動や転勤で日本に来る外国人を対象にする「企業内転勤ビザ」、外国人経営者や役員が経営活動をするための「経営管理ビザ」、海外在住の外国人大学生をインターシップで日本に来るために必要な「特定活動ビザ」があげられます。これらのビザの主要なポイントを以下に説明します。